5/13(金)昼は、都立「日比谷公園」(千代田区日比谷公園1-6 )に行く。
この公園もかなりの頻度で訪ねている。
私のブログ
冬の昼下がりを日比谷公園散策(2015/01/13)
日比谷公園を散策(2014/05/10)
和田倉噴水公園~皇居前広場~日比谷公園を歩く(2013/11/15)
「2013年度変化朝顔展示会」(日比谷公園)を訪れる(2013/07/31)
日比谷公園を巡る(2013/07/03)
日比谷公園の陽だまり(2012/12/14)
日比谷のドイツビール祭「オクトーバーフェスト2012」(2012/5/23)
□ 「有楽門」
□ 「心字池」
□ 「第一花壇」
バラ園が広い。
アカンサス(ハアザミ)
ブルーパヒューム
白薔薇の撮影は難しい。
不明?
□ 「日比谷茶廊」(さろう)・「フェリーチェガーデン」(日比谷公園1-1)
□ 「小音楽堂」、「大噴水」・「自由の女神像」
ヘメロカリス
□ 「第二花壇」
こちらもバラ園が広い。
カルミア
ムラサキカタバミの自生が所々に広がっていた。
アジサイが色づき始めた。
□ 「松本楼」(日比谷公園1-2)
首賭け銀杏・・・樹齢350~400年、秋11月下旬の紅葉は見事。
□ 「雲形池」
「鶴の噴水」(中央)、キショウブ(手前)
アツバキミガヨラン、建設現場が覗く。
園内から、「新日比谷プロジェクト」(千代田区有楽町1-12-1, -10)の建設現場が見える。まるで長崎の軍艦島のような威容。着工2015年1月⇒竣工2018年1月。
□ 「にれのき広場」
明日5/14(土)~15(日)の「みどりとふれあうフェスティバル」の会場設営中。
ニレノキと青空の調和
ケヤキの大木
シロツメグサの野原、時計は12:45を指していた。
テイカカズラの棚
ノイバラ(八重)のような?
ヤマボウシが満開で真っ白だ。今季初!!
□ 「日比谷花壇」(日比谷公園1-1)
ブーゲンビリア
クレマチス: 一重(上)、八重(下)
オリーブの花
□ 「日比谷門」から出て日比谷通りを渡って歩く。
すると、「新日比谷プロジェクト」の建設現場辺りから、日比谷公園内に
ネムノキ?のような花が満開の様子が目に止まった。
□ 「日比谷シャンテ」(有楽町1-2-2)で遅いランチを取る。
今日のウォーキング6,800歩。
◇