明日8/11(金・祝)「山の日」から3連休、そして「旧盆」「終戦記念日」へと続く。
日時: 8月12日(土) 雨天決行(荒天時は順延の場合あり)
14:00~ とうろう販売開始
18:30~ 式典・流し初(ぞ)め
18:45~20:00 とうろう流し
会場: 隅田川沿い吾妻橋親水テラス。
会場で申込みになる方の受付は、14:00より隅田公園入口(水上バス乗場前)にて開始し、灯籠が無くなり次第終了。
出典: e-asakusa.jp (以下同じ)
「流灯会」の概要:
関東大震災や東京大空襲など隅田川で亡くなった多くの方々の霊を悼(いた)むため、1946年(昭和21年)の復興祭の時に始まった。
浅草に参集した縁者が、手に手に燈籠(とうろう)を持ち、高張り提燈(ちょうちん)を先頭に行列し、隅田公園の河岸へ至り一つ一つ隅田川に流していた。折からの満月に近い月光に照らされて美しく、河畔に佇(たたず)む人々の見守る内に物故者の冥福を祈り、安心を願う祈りの声と共に川面を漂い流れて行ったものである。その数は毎年3千個近くにも達し年々盛んな浅草行事となっていた。
1966年(昭和41年)、高潮防止のための堤防整備工事によって中止となった。
2005年(平成17年)、隅田川親水テラスの連続化及びスロープ整備が完了したことに伴い、浅草の新たな観光スポット、また隅田川水辺空間を観光客の憩いと賑わいの場として多くの人に利用してもらいたいという想いを込め、再度、とうろう流しが復活することになった。
*