Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

晩春の「不忍池」周辺を巡る

$
0
0

4/20(木)の「穀雨(こくう)」が過ぎ、暦の上では「晩春」の候となり、

ゴールデンウィーク(GW)に入った。

 

4/29(土・祝)の午後にサイクリングすると、浅草も上野も流石にGWの初日で人出が多い。

 

 

浅草通り

 

■ 浄土宗龍宝山随厳院「廣大寺」 (台東区松が谷1-4-3) 

 

「幡随院」(神田駿河台⇒上野池之端⇒浅草⇒小金井) の末寺として1621年に創建。

 

ボタン

 

 

忍岡小通り

 

■ 日蓮宗盛林山「大正寺」 (台東区池之端2-1-21)

 

 

1604年に草庵「大正庵」として創建。

 

フジ、モッコウバラ

 

 

 

■ 「旧岩崎邸庭園」 (池之端1-3-45)

 

 

(江戸期) 越後高田藩榊原家の中屋敷⇒ (明治期) 旧舞鶴藩牧野家⇒三菱財閥・岩崎家がジョサイア・コンドルに設計委託、1896年に完成⇒(昭和・戦後期) GHQキャノン機関本部⇒文化庁⇒2001年に都立公園。

 

庭園入口のボタン園

 

 

 

 

 

 

不忍通り

 

■ 「不忍池」(台東区上野公園2)

 

オオベニウツギ

 

アヤメ/ ジャーマンアイリス

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles