昨日1/27(木)は冷たい季節風が吹いた。
■ 月齢24.4
20220127--03:34 (月の出から1時間49分後)
東南東の空
20220128--07:04 (ジャスト正中)
南の空
◇
午前中、「亀戸天神」の梅を再び観賞し撮影した。
前回は正月三が日の1/2(日)だったので初詣や合格祈願で過密だったが、
今回は小正月も済んだ平日朝だったので過疎(笑)。しかも梅の開花が進んでいた。
ここの梅は「台東区立隅田公園 梅めぐり散歩道」に次いで早咲きであり、昨年の例では2月中~下旬が見頃。
■ 「亀戸天神社」(通称「亀戸天満宮」、江東区亀戸3-6-1)
天神様(菅原道真公)の子孫が、1661年本所亀戸村に道真公所縁(ゆかり)の飛梅で彫った天神像を奉納した。
1657年の明暦大火からの復興を目指す、幕府(四代・家綱)開発事業の地として本所の町を指定し鎮守様として祀るよう現在の社地を寄進した。
「太宰府天満宮」を模していて、「東宰府天満宮」あるいは「亀戸宰府天満宮」と称した。
亀戸天神社(約300本)のうちの☆印は開花。
--------------------------------------
品種 花弁色 一重/八重 開花時期
--------------------------------------
冬至 白 一重 12月 野 ☆
紅冬至 淡紅 一重 12月 野 ☆
八重寒紅 濃紅⇒紅 八重 12月 野 ☆
茶青(八重) 乳白 一重/八重 1月 野
未開紅 淡紅 八重 1月 野 ☆
無類絞 淡紅 八重 2月 野
見驚 淡紅⇒白 八重 2月 野
思いの儘 白/淡紅/紅 八重 2月 野 ☆
寒衣 淡紅⇒白 八重 2月 野 ☆
呉服(くれは)枝垂 淡紅 一重/八重 2月 野
長谷川絞 淡紅 八重 2月 野
夫婦紅 濃紅 八重 2月 野
八重唐 紅 八重 1月 緋 ☆
鴛鴦(えんおう) 紅 八重 1月 緋
紅千鳥 紅 一重 2月 緋
鈴鹿の関 白/紅 一重 2月 緋
緋の司 紅 八重 2月 緋
楠玉 紅 八重 2月 緋 ☆
蘇芳 濃紅 八重 2月 緋
鹿児島紅 濃紅 八重 2月 緋
黒雲 濃紅 八重 2月 緋
豊後(紅) 淡紅(桃)一重/八重 2月 豊後 ☆
楊貴妃 淡紅(桃) 八重 2月 豊後
白加賀(枝垂) 白 一重 2月 実 ☆
甲州最小 白 一重 2月 実
鶯宿(おうしゅく) 淡紅 一重/八重 2月 実
月影(枝垂) 白 一重 1月 青軸
青軸冬至 青白 一重 1月 青軸
青軸枝垂 青白 一重 1月 青軸
(一重)紅筆 淡紅(桃) 一重 2月 紅筆
内裏(だいり) 淡紅 八重 2月 紅筆
--------------------------------------
□ 境内の梅園
八重淡紅梅(寒衣)
八重濃紅梅(八重寒紅)
八重紅梅(八重唐)
八重淡紅梅(豊後)
八重淡紅梅(未開紅)
八重紅梅(楠玉)
*
□ 大鳥居
東京スカイツリーの遠景
八重紅梅(思いのまま)
メジロ
一重白梅(冬至)
シジュウカラ
ソシンロウバイ
八重白梅(思いのまま)
スズメの群れ、背景に東京スカイツリー
□ 拝殿
**
■ 帰途の東京スカイツリー沿いの北十間川==東武橋
河津桜の一輪咲き
◇
■ 帰宅後、夕暮れが近づき雲が増えて来た。
20220127--15:35 (日没の1時間28分前)
南東の空
南の空
南西の空
◇------------------------------------------------------------------------
■ 1月27日は「ハワイ移民出発の日」
ハワイにおける移民は、急増するサトウキビ畑や製糖工場で働く労働者を確保するため始められた。1830年頃の当初はヨーロッパのポルトガル・ノルウェーなどからの移民が導入された。だが、アジアからの移民の方が地理的に近くてコストも安かったため、間もなく日本・中国・フィリピンなどが急増した。
1885年1月27日、ハワイへの移民第一号の船「東京市(シティ・オブ・トウキョウ)号」が横浜港を出航した。600人の公募に対し28,000人の応募があり946人がハワイへと渡った。追って1886年1月28日、「日布移民条約」(正式名「布哇国政府ト締結セル渡航条約」) が署名され、ハワイ移民が公式に許可されるようになった。
しかし「3年間で400万円稼げる」といったことを謳(うた)い文句だったが、その実態は人身売買に類し半ば奴隷に近かったと言う。現場監督(ルナ)の酷使や虐待が行われ、1日10時間の労働で休みは週1日、給与は月額10ドルから諸経費を差し引かれた金額であった。"移民帝王" と揶揄(やゆ)される在日ハワイ総領事ロバート・W・アーウィン(ベンジャミン・フランクリンの子孫) に一任され、明治政府の官僚・井上馨(長州藩の出身)との親交を利用し三井物産を介して日本各地から労働者を集めてもらい、その仲介料を日本・ハワイの双方から徴収するなど莫大な稼ぎを得ていたそうだ。
*
□ お題「聞いてた話と違う!と思ったことは?」
▼本日限定!ブログスタンプ
幸い私の雇用関係では遭遇しなかった。
北陸(23年間)から関東へと移住して今やジャスト半世紀が経過した。
最も驚いているのは、天候が余りにも違い過ぎて、殆どが晴天である。内陸性の埼玉ではやや寒かったが、神奈川・東京は温暖と言える。