Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

今日は「チンチン電車の日」。見たことある?【ブログネタ】

$
0
0

チンチン電車見たことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 

■ 路面電車(通称・チンチン電車)の登場

 


1890年5月4日、東京電燈(⇒関東配電⇒東京電力)が、東京市の上野恩賜公園で開催された第3回内国勧業博覧会(4~7月)の会場内で展示・試運転した。米国J.G.ブリル製。

 

 

1895年2月1日、京都電気鉄道(⇒京都市電)が、京都市の東洞院塩小路下ル七条(後の京都駅)~伏見下油掛町(後の京橋駅)間の一般道路に敷設された軌道を運転した。米国GE製(電動車)+梅鉢鉄工所製(台車)。

 

 

1903年8月22日、東京電車鉄道(⇒東京鉄道⇒東京市電⇒東京都電)が、東京市の新橋汐留~品川八ツ山間の一般道路に敷設された軌道を運転した。米国GE製(電動車)+米国ペックハム製(台車)。

それに因んで、8月22日が「チンチン電車の日」として制定された。

 

 

1995年10月12~13日、広島市中区の中国電力ビルで開催された第2回路面電車サミットにおいて、日本各地で路面電車の利用促進のため、

「ろ(6)てん(10)」⇒路電⇒路面電車という語呂合わせで、6月10日が「路面電車の日」として制定された。

 

 

 

■ 路面電車(チンチン電車)の記憶

 

 

車社会に生きている間は、路面電車の良さが分からなかったが、

マイカーを手放し電車利用の生活へと移って、ようやく、その風情に魅せられる。

 


□ NHK「ブラタモリ」で観たもの

 

 

 鎌倉「江ノ電」
「ブラタモリ」#5「鎌倉その1」#6「鎌倉その2」(2015/05/07)

 

(出典 NHK)

 

函館「函館市電」
「ブラタモリ」#7「函館その1」#8「函館その2」(2015/05/26)

 

福岡「西鉄」
「ブラタモリ」#17「博多」#18「福岡と鉄道」(2015/09/11)

 

松山「伊予鉄」
「ブラタモリ」#29「松山」#30「道後温泉」(2016/01/30)

 

 

 

□ 私の乗ったもの


[国内]


◦ 福岡「西鉄」(1979年2月に廃止)


◦ 広島「広電」

 

◦ 松山「伊予鉄」

 

◦ 京都「京福電鉄・嵐電」

 

◦ 鎌倉「江ノ電」

 

◦ 東京「都電・荒川線」 
早稲田--穴八幡・早稲田大学・甘泉園などを巡る(2016/04/19)

 

 

◦ 金沢「北鉄」(1967年2月に廃止)
金沢・小立野台地の思い出(1950年代~65年に乗車、2014/02/06記)

 

(出典 http://park7.wakwak.com/)

 

◦ 富山「地鉄」


◦ 函館「函館市電」

 

 

[海外]


英語 Tram,Tramway,Streetcar、加えて米語 Light rail, Light rail transit(LRT) 
ドイツ語 Straßenbahn
フランス語 tram
イタリア語 tram
スペイン語 tranvía

 

 

◦ 米国・サンフランシスコ「ミュニ・メトロ」(1981乗車)

 

◦ スイス・ジュネーヴ「トラム」、西ドイツ・ミュンヘン「トラム」
旅行の思い出(1991/03乗車、2015/06/14記)

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles