■ 6月9日は「ロックの日」
音楽の「ロック(Rock)」から「ロ(6)ック(9)」と読む語呂合わせで、音楽関係のフリー・マガジン「DiGiRECO(デジレコ)」 (横浜市都筑区中川中央1-37-6-405) を発行する株式会社ミュージックネットワークが制定した。
「ロック」は音楽だけでなく、ファッションやライフスタイル、人々の思考方法にも表現される存在となって、人気が深まっている。
*
□ お題「好きなロックバンドは?」
▼本日限定!ブログスタンプ
五十音順に---
アバ(ABBA)
ウルフルズ
グレイ(GLAY)
サザンオールスターズ
ザ・ビートルズ
ズィー・アルフィ(THE ALFEE)
スピッツ
ポルノグラフィティ
ミスチル(Mr.Children)
ゆず
◇---------------------------------------------
今日も真夏の暑さで、汗が滴った。
関東に梅雨は来てくれるのだろうか?
ランチを、稲荷町の我が夫婦が気に入っている「カフェ・ベローチェ」(ホットドッグ)と「ちよだ鮨」(握り)へ買いに出掛けた折り、近場巡回コースの上野公園を散策した。
□ 台東区松が谷3付近
カシワバアジサイ、セイヨウアジサイ
ノウゼンカズラ(別名トランペットフラワー)
セイヨウアジサイ/園芸種
スカシユリ(別名イワトユリ)
□ 台東区北上野2付近
マンデビラ(別名チリソケイ/テイプラデシア)
ユリズイセン(別名アルストロメリア)
終期のアマリリス
*
■ 「天台宗門跡寺院東叡山輪王寺 両大師」(別名「開山堂」、台東区上野公園14-5)
1644年に創建。元は前年に亡くなった「寛永寺」の開山・慈眼大師天海大僧正(1536~1643年)を祀る「開山堂」として1644年に創建。後に「寛永寺 本坊」内の「慈恵堂」から慈恵大師良源大僧正(912~985年)像を移し、慈恵・慈眼の両大師を祀ったため、「両大師」と呼ばれるようになった。東京で唯一の"門跡寺院 厄除け大師" 。1993年に再建。
龍の手水舎、奥に古代オオガハス(大賀蓮)
ナンテンにシオカラトンボ
ヤマアジサイ、ハギ
セイヨウアジサイ
グミの実
シジュウカラ
サルスベリの蕾
ウメの実
□ 「阿弥陀堂」
ウメの実
□ 「国の重要文化財 寛永寺旧本坊表門」
セイヨウアジサイ
□ 式場「輪王殿」(上野公園14-5)
ウズアジサイ
園芸種のガクアジサイ(スミダノハナビなど)
*
*
□ 「芸術の散歩道」
東京藝大2021年都知事賞受賞作品を展示中。
うち「はだかの王様」(臼田貴斗・制作)
背景は「東京都美術館」(上野公園8-36)
ヒオウギズイセン
「東京都美術館」展示会ポスター・・・「イサム・ノグチ発見の道」「Walls & Bridges」
*
□ 「小松宮彰仁親王銅像」(上野公園8-8) 下のアジサイの植栽
アメリカノリノキ/アナベル(別名ハイドランジア/アナベル)
□ 「鶯(ウグイス)団子 新鶯亭」(上野公園9-86)
□ 「上野東照宮」(別名「三処権現」、上野公園9-88)
▽ 参道の園芸種アジサイの植栽
こんぺいとう
大島緑花
潤水
ダンシングスノー
テマリテマリ
おはよう
霊峰の雪
コサージュ
八丈千鳥
*
□ 「世界遺産 国立西洋美術館」(上野公園7-7)
「コロナ禍」に関係なく館内施設整備工事のため全館休館が続いている(2020/10/19~2022/春)
キョウチクトウ/白が満開
終期の八重咲きクチナシ