Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

花見スポット「飛鳥山公園」で撮影

$
0
0

今日3/31(日)の午後は穏やかな晴天の中、

飛鳥山公園の桜を見物した。

JR京浜東北線の上野駅 ⇔ 王子駅を往復し、ウォーキングは6,700歩と適度。

 

飛鳥山公園マップ 

(katan114.blogspot.com から引用させて頂きました)




■「区立飛鳥山公園」(北区王子1-1-3)

かの8代将軍・徳川吉宗が、両国の花火、隅田堤の桜(ともに墨田区)、御殿山の桜(品川区)とともに、この飛鳥山の桜を江戸庶民の息抜きの場として建設した。標高25.4m、総面積は7.3ha。この桜の見事さは現在でも桜の名所でその数は約650本。初夏の紫陽花(約1300本)も見応えがあり。


JR王子駅(王子1)ホームから外観撮影。

 

ソメイヨシノ

 

 

 

 

シモクレン

 

バリアフリーの「あすかパークレール」(斜行型エレベータ = モノレール)が備えられている。
(音無橋から撮影したもの)

 

 

王子駅南口からJR線架橋を渡り、飛鳥山を上った。

 



児童エリア「こどもらんど」。とんがり帽子がキュートな3階建てのお城の滑り台。
交通機関の静態展示:都電・荒川線電車6080号、旧国鉄SL D51号(1943年製造、1972年廃止)。





「紙の博物館」(王子1-1-3)
「北区飛鳥山博物館」(王子1-1-3)
「お札と切手の博物館」(王子1-6-1)
「渋沢史料館」(山形亭跡、西ケ原2-16-1)

□「旧渋沢庭園」(北区西ケ原2-16-1)
詳細には「旧渋沢栄一家の飛鳥山旧邸『曖依村荘(あいいそんそう)』跡」の庭園。

国の重要文化財に指定されている。

 

「青淵(せいえん)文庫」

 

オオシマザクラ、クサボケ

ソメイヨシノ、ベニシダレ

ソメイヨシノ


「晩香廬(ばんこうろ)」

 

ソメイヨシノ

 

オオシマザクラ

 

 

 

ベニシダレ

 

オオシマザクラ

 

 

 

ソメイヨシノ

 

ヤマザクラ

 

オオシマザクラ

 

 

 

盆踊り

 

ヤエベニオオシマザクラ

 

 

 

タカトオコヒガンザクラ

 

 



□ 北区立飛鳥山公園は約650本の桜。その種類としては---
 

イチヨウ(サト)、ウコン(サト)、オオシマ、カンヒ、カンザン(サト)、ギョイコウ(サト)、サト、シダレ(エドヒガン)、ソメイヨシノ(エドヒガン)、フクロクジュ(サト)、ヤエベニオオシマ、ヤマ。

 

ボランティア花壇

チューリップ、パンジー




*


■「音無親水公園」(王子本町1-1、石神井川==音無川のせせらぎと緑を楽しむ)

本郷通りが、「北区役所」(北区王子本町1-15-22)の前から、「音無橋」(1930年竣工)へと続き、都電・荒川線が通る明治通りと合流し、滝野川2丁目へと向かう。
「音無橋」の下には、石神井川が緑とせせらぎを楽しむ「音無親水公園」(王子本町1-1)として整備されている。

 

 

 

 

■「王子神社」(旧称「王子権現」、王子本町1-1-12)。

「飛鳥山公園」とは明治通り=都電を挟んで、「音無親水公園」の高台に在る。1322年、領主・豊島氏が再興し、田楽舞などを奉納して来た。

 

ツバキ

 

 




*

 

 

帰宅し日ハムvsオリックスを観戦したが、

残念ながら初勝利は果たせなかった。

今日の夕暮れ(約10分後の18:01に日没)
西空 20190331--17:50


 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles