昨日3/14(木)ホワイトデーは冬型の晴天だった。
JR中央線の神田駅⇔吉祥寺駅を往復し、
午前中、「井の頭公園」の小動物などを訪ねた。
ウォーキング6,800歩と適度。
■「都立井の頭恩賜公園」
武蔵野市 (御殿山1/吉祥寺南町1) ~ 三鷹市 (井の頭3/4/5, 下連雀1/牟礼4) に跨(またが)る。事務所は武蔵野市御殿山1-18-31)。
面積41.2ha。1889年、宮内省(現・宮内庁)の御用林 ⇒ 1913年、東京市に一部を下賜し、他を買収 ⇒ 1917年、恩賜公園として一般公開 ⇒ 1942年、「井の頭自然文化園」が開園。
七井橋通り
「井の頭池」・・・"武蔵野三大湧水池"。神田川は、玉川上水とこの池を水源としている。
七井橋
*
□「自然文化園 水生物園(分園)」(三鷹市井の頭4-1)
「水辺の小径」などは工事中
フキノトウ
オオハクチョウ、カリガネ、シジュウカラガン
コマドリは見かけによらず気性が激しい
ヤマセミは剥製かと思いきや飛んだのでビックリ!!
カイツブリ
ニッコウイワナ・ヤマメ
外来種の獰猛なカミツキガメ
*
「水生物館」
井の頭池に棲息して来たキン/ギンフナ・モツゴ・ウキゴリなど
サンシュユ
「梅園」
紅・淡紅・白・枝垂れ梅ともピークを迎える
◇
□「自然文化園 動物園(本園)」(武蔵野市御殿山1-17-6)
ヒュウガミズキ
「モルモットふれあいコーナー」は人気
パネル写真
ヤマアラシは睡眠中
ミニブタ(中国原産のチャイニーズポットベリー"ハル")
ニホンカモシカ"ナギ"
「放し飼い場」
こうやって畑を荒らしているんだね
私の干支イノシシ
アライグマ
マーラ
フェネック
ベンガルヤマネコ(別名アムールヤマネコ)は動き回る
*
「芝生広場」
オカメザクラ (カンヒザクラとマメザクラの交配) が満開
「サル山」
アカゲザル
「リス繁殖棟 / リスの小径」は大人気
ニホンリス
*
「野鳥の森」
チョウゲンボウ
コゲラ
コシジロヤマドリ
「三鷹の森ジブリ美術館」(三鷹市下連雀1-1-83)