Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

「防災の日」(PartⅡ)---「復興記念館」「回向院」など巡回

$
0
0

 

「防災の日」の今日9/1(土)朝、"関東大震災"関連施設を回った。

 

隅田川・厩橋(うまやはし) ⇒ 清澄通り(都道#463)  ⇒ 横網町公園

⇒ 回向院  ⇒ 京葉道路(国道#14) ⇒ 三ツ目通り(都道#319) 

⇒ 隅田川・言問橋 ⇒ 隅田公園 ⇒ 浅草寺。

 

今日のサイクリング&ウォーキング3,700歩。

 

 

■ 一昨日8/30(木)に続いて「都立横網町公園」

 

 

□ 「復興記念館」 (墨田区横網2-3-25) 

 

久し振りに1923年(大正12年)9月1日に発生した「関東大震災」の悲惨な現場写真を見学した。

 

 

激しく続く波動を記録した地震計は壊れた。

 

 

東京駅丸の内南口前交番には無数の尋ね人張り紙

 

日比谷公園から日比谷交差点(中央)と数寄屋橋方面(右奥)を写す。

 

有楽町の火事は丸の内の警視庁(⇒桜田門で復興)と帝劇に飛び火。

 

日比谷交差点付近の悲惨さ。

 

 

上野駅前広場は修羅場と化している。

後にここにも火の手が回り、上野公園へと逃げ惑うことになる。

 

上野駅が全焼し、東北線の始発駅となった田端駅。

機関車にまでしがみ付く東北への避難民。

 

神田方面は黒煙に包まれ、上野広小路黒門町付近を逃げ惑う避難民。

 

神田須田町交差点で被災した都電の電気時計。

発生時刻の11時58分を指したまま。

 

 

本所の被服廠跡地に避難したが後に火の手が回り、殆どの避難民が焼死・白骨化。

 

両国回向院境内の両国国技館。復興したが東京大空襲で再び焼失。

 

焼けた浅草寺仲見世、焼け残った本堂と五重塔。しかしそれらも東京大空襲で焼失。

 

浅草寺に横たわる病人を収容に来た救護班トラック。

 

 

徳永柳洲・画

「横浜の全滅」(上)

「当夜の永代橋」(下)

 

 

*

 

 

□ 「東京都慰霊堂」(横網2-3-25)

 

「関東大震災」が勃発した9月1日11時58分32秒頃を前に、慰霊祭の準備が進んでいた。

 

東京消防庁

地震体験車

 

 

 

*

 

 

■ 「浄土真宗本願寺派築地本願寺 慈光院」(横網1-7-2)

 

震災記念追悼法要が行われる。

 

 

*

 

 

■ 「諸宗山無縁寺回向院」(別称「両国回向院」「本所回向院」、墨田区両国2-8-10)

 

 

数多くの江戸下町における大災害---明暦大火(振袖火事)、安政大地震、関東大震災などの無縁仏の安置、動物(ペットなど)の供養。

 

 

 

 

*

 

 

■ 「台東区立隅田公園」内の

「総務省 太平洋戦争東京大空襲 戦災犠牲者追悼碑」 (台東区浅草7-1 言問橋西詰)

の近くにひっそりと咲く「リコリス種 ナツズイセン」。

 

 

 

*

 

 

■ 「聖観音宗総本山金龍山浅草寺」(浅草2-3-1)

 

まもなく9/23(日)秋季彼岸大法要。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles