■ 9月2日は「ダイアナの靴の日」
旧長州藩医⇒蘭学適塾塾頭・村田良庵⇒維新十傑・村田蔵六⇒明治新政府の兵部大輔(帝国陸軍の創始者⇒改名) だった、
大村益次郎(1824~69年、旧・長州藩士族による暗殺) が、輸入軍靴のサイズが大き過ぎたため日本人の足に合う靴を作るよう要請した。
1870年3月15日、実業家・西村勝三(1836~1907年。下総國佐倉藩側用人の三男⇒下野國佐野藩に取り立て⇒脱藩) が、東京市京橋区築地入船町5-1(現・東京都中央区入船3-2-10)に日本初の西洋靴工場「伊勢勝 造靴場」※ を開設した。
歌川芳虎・画の浮世絵「明治維新の外国人居留地 東京築地ホテル館」1870年
日本初の本格洋風ホテル「築地ホテル館」(開業1868年)・・・築地船板町「幕府の軍艦操練所」跡地(現・「東京都の築地中央卸売市場/立体駐車場」跡地)
それから62年後の1932年、それに因んで「日本靴連盟」(千代田区鍛冶町1-6-17) が3月15日を「靴の記念日」として制定した。
※「伊勢勝造靴場」⇒「桜組製靴」⇒「日本製靴」⇒「現・リーガル・コーポレーション」(千葉県浦安市日の出2-1-8)] 。
□ 尚、3月15日とは別に、婦人靴専門店「ダイアナ(株)」(本社: 渋谷区神宮前1-8-6) が、「く(9)つ(2)」と読む語呂合わせから新たに9月2日を「ダイアナの靴の日」に制定した。
*
□ お題「最近、お気に入りの靴、教えて!」
▼本日限定!ブログスタンプ
リタイアしてから約11年。革靴は滅多に訪れない冠婚葬祭にしか履かなくなった。
現在は普段、スニーカー(ウォーキングシューズ)を愛用している。
▽ 私(夫)はミズノ二種 LD40V SW, LC AROUND 26.0cm。
◇-------------------------------------------------
□ 我が家の季節飾り
玄関には柿の実と葡萄の実
![]()
居間には石榴(ザクロ)の実
![]()
*
昨日9/2(水)
日没(18:07) が近づいた。
南西の空
17:39
![]()
17:58
![]()
現在は普段、スニーカー(ウォーキングシューズ)を愛用している。
▽ 私(夫)はミズノ二種 LD40V SW, LC AROUND 26.0cm。
▽ 妻は、アシックスとヨネックス LC92 SHW 23.0cnm。
◇-------------------------------------------------
□ 我が家の季節飾り
玄関には柿の実と葡萄の実

居間には石榴(ザクロ)の実

*
昨日9/2(水)
日没(18:07) が近づいた。
南西の空
17:39

17:58

西の空
17:58

満月(月齢14、月の出18:30)
南東の空
22:29
南東の空
22:29